サロン・ド・ライブとは?
Salon de Live

ライブと中国茶でゆるやかなひとときを
悟空茶荘では、音楽をはじめ
中国文化を楽しみながら、お過ごしいただくひととき
「サロン・ド・ライブ」を開催しています。
・・・楽しくて心地よいライブとおいしい中国茶・・・
心がほぐれます、癒されます、うるおいます。
ぜひお立ちよりください。
予約もできます!
ライブスケジュール
主なサロン・ド・ライブ

2021年3月~4月のライブ
◆中国琵琶・・・・・・・・・・・・・・・・・劉 丹(りゅうたん)
3月/休演
4月/休演
*都合により急遽、休演となる場合がございますので予めご了承ください。
※コロナ禍の影響により休演いたします。再演が決定次第、HPにてお知らせいたします。
◆布袋戯(指人形劇)・・・・・・・・・・・・チャンチンホイ
3月/休演
4月/休演
*都合により急遽、休演となる場合がございますので予めご了承ください。
※コロナ禍の影響により休演いたします。再演が決定次第、HPにてお知らせいたします。
*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*
可愛くて、可笑しくて、拍手喝采の布袋戯(指人形劇)

中国に古くから伝わる指人形劇。
30cm程の無表情の人形たちが、人形使いの魔法にかかると・・・・・。
表情豊かに話したり、笑ったり、泣いたり!
日本人でもわかりやすいオリジナルストーリーで
楽しいひとときを!
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・
チャンチンホイ
20歳の時に北京へ留学し「京劇」を学ぶ。
それから20年間、日本で京劇の舞台に身を投じる。
2005年、台湾を訪ねた時に「布袋劇」に出会う。
台湾で修行を重ね、そして現在。
日本本土唯一の布袋劇の劇団「著微」を立ち上げ、団長を務める。
◆布袋人形劇団「著微(ちょび)」オフィシャルサイトはコチラ
「布袋劇」とは
中華文化圏の伝統人形芝居で、現在では台湾で受け継がれています。
伝統芝居では「西遊記」など、
小説をモチーフに人形芝居を展開しています。
小さな人形が、素手で戦えば、刀や槍も掴んで戦います。
堂々と歩いたり、ヒョウヒョウと歩いたり・・・
無表情なのに泣いたり、笑ったり。
布袋人形でしか表現できない表情やコミカルなアクションを楽しめます。
★出演依頼のご相談は㈱孫悟空までご連絡ください。045-651-7823
開 催 日 |
3月 |
4月 |
休演 |
休演
|
|
時 間 |
14:00~ 16:00~ (各20分)
|
|
出 演 |
チャンチンホイ |
|
入 場 料 |
なし |
~感動の音色~中国琵琶

中国琵琶の音色、楽曲を聴いたことがありますか?
ましてライブはよほどの機会が無ければ、、ですよね。
楽曲や音色に驚くことでしょう。ゾワッときます!
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・
劉 丹(りゅうたん)
モンゴル自治区に生まれ、6才から琵琶を学ぶ。
著名な先生方に師事し
2000年、中央音楽院を卒業。
中国全国総工会文工団の首席琵琶演奏者をつとめ
2001~03年にかけて海外演奏をこなし絶賛をあびる。
04年来日。東京藝術大学大学院博士課程修了。
中国琵琶
楊貴妃も演奏したといわれる琵琶。歴史は漢代までさかのぼります。
中国史の中でも文化が栄えた唐代には、
宮廷音楽の中で重要なポジションとなりました。
昔の琵琶はフレットが4~5しかありませんでしたが
時代を経て楽器も改良され、1950年代には31フレットが定着しました。
表現の幅が広がった中国琵琶は
宮廷音楽や民謡などにとらわれることなくポップスなど
幅広いジャンルで魅力を発揮しています。
★出演依頼のご相談は㈱孫悟空までご連絡ください。045-651-7823
開 催 日 |
3月 |
4月 |
休演 |
休演 |
|
時 間 |
14:00~ 16:00~ (各20分)
|
|
出 演 |
劉 丹(りゅう たん) |
|
入 場 料 |
なし |
出演依頼など
悟空茶荘サロン・ド・ライブで「何か」やってみたい方、悟空本部まで直接お問合せ頂くか。
お問合せメールフォームからどうぞ。>>お問合せメールフォーム
TEL 045-651-7823(月~金 10:00-18:00)
*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*oisii*